都市内の物流について思い当たることがありました!

,

今日も暑い日でした。

9月になっても相変わらず暑いなあ、と考えながら、近くのコンビニまでお茶を買いに歩いていると、、、

これまで気がつかなかったのですが、TSUBAMEの字と、GINZAの文字が見えてきて、もしやツバメグリルさん?と
思ってよくよく見ていると、まさにそうでした。

モノレールの高架の下に、業者さんの車と納入されて穀物の袋、段ボールが見えました。

銀座店は確か銀座1丁目の方だったかなあ、あと品川駅、渋谷駅近くのお店も行ったことあるなあ、と最初はボーッと
みていたのですが、港区のこんな街中にあるなんて、と思い始めました。

ここからだと、品川まで10分、銀座や渋谷もおそらく30分くらいで行けるのではないか、と思います。

郊外型の店舗が多いファミレスチェーンなどは、それこそ埼玉や神奈川、千葉にセントラルキッチンが
あるのでしょうが、このような都市型店舗を展開するチェーンでは、街中にある方がはるかに便利だと思います。

以前より客単価も高い(品川のアトレに行ったときはそう思いました)方にふっている気がしますし、
そうであれば、こうした都心の高架下で納入業者、店舗への配送用のトラックが安心して停められるこうした場所、
最適ですね。(調理担当の社員、パートさんも集めやすいのでは?)

こんな身近なところで、物流、店舗、(ついでに看板メニューのハンバーグも)について考えさせられるなんて、
と思いながらあとにしましたが、最適の物流とは?について考えさせられる気がして、うれしくなりました。


PAGE TOP