


今日は、体調を崩され入院されている、娘の義父のところへお見舞いに伺いました。
先日のブログBlog(https://logistics-plus.net/2025/10/05/%e3%81%8a%e5%ae%ae%e5%8f%82%e3%82%8a%e3%80%81%e5%a5%bd%e5%a4%a9%e3%81%ab%e6%81%b5%e3%81%be%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/にも
書きましたが、他人事とは言えない年代になりました。
辛気臭い話になりますが、、、
人生100年時代、と言いますが、本当に多くの方が90や100歳まで本当に生きるのか、まだ実感がないです。
長生きしすぎも早死にも、どちらもいやだ、というのは身勝手な考えで、いつ亡くなるようなことがあっても
後悔しないよう、日々を過ごすしかないのかな、という気がしています。
それほどの覚悟を持って、自分は日々を生きているのか、と問われれば、全く覚悟ができていませんね。
どう生きるか、を思い悩む年代ではないとは思いますが、どう自分らしく生きるか、をテーマに
ずっと考え続けたい(行動を伴って)と思っています。
このところ、本や映画など、新しいものに触れる機会が少なくなっているせいか、(撮りためている映画もなかなか
進みません)同じ考えのところで逡巡している気がしています。
季節もよくなってきて、物思いにふけるとか柄にもない時期にもなってくるので、新しい視点、発想で
もうしばらく書き続けたいと思います。