



今日はこちらの駅近くにある、懐かしいお客様を訪問してきました。
駅のロータリーには、いつもと同じくボートレース行きのバスが停まっていたり、近くの小学校は児童数が増えている
せいでしょうか、校舎増設工事の標識が立っていました。
数年ぶりにお目にかかるお客様でしたが、ご紹介いただいた、初対面の他部署の方にもよくして頂き、
有難いなあと思いながら、帰途につきました。色々と宿題も頂き、お礼のメールも差し上げました。
午後は、免許証の更新があり、やっと”優良”ドライバーに戻ることができました。やれやれ、、、
更新が終了し、時間もあったので歩いて帰途につきましたが、その途中のホテルで”世界の絵本パレード”という展覧会の
案内を見かけました。
いまだに絵本を読んで、こちらが涙ぐむこともあるような私ですので、入って見てみたいなあ、という
気持ちをおさえながら、、、
医師である鎌田實さんの著書で、「絵本は人と人の間にすき間を作ることができる。このスキによって、
人と人がよりわかりあえる。スキを意識的に作ることが大切」と書かれていました。
いつもは車、自転車で通りかかる道ですが、。歩きではこんな発見がありますね。
暑いさ中でしたが、いくつかのヤボ用も半日でこなすことができ、有意義な一日でした!
今日は80年前の1945年、広島に原爆が落とされた日です。うちに帰ってTVニュースを見ながら、父母がよく言っていた
原爆のおそろしさ、悲惨さを思い出しながら、広島のことに思いをはせています。