物流倉庫の内覧会に参加しました!

先日、江戸川区にある物流倉庫の内覧会に参加してきました。

現地に実際に足を運び、オーナーさんの話を聴き(全体説明の前に1対1でも)、マイソクだけではわからない
倉庫内の使い勝手を想像しながら、じっくり確認することができました。

ここは今はやりの、託児所やジム、コンビニ、カフェテリアなど快適設備が満載の倉庫ではありません。
立地(首都高速や国道からのアクセスは最高です)、周りの労働人口(なんせ、東京都江戸川区ですから)、
などから、いかに人口の密集する東京圏(関東圏内ではないです)向けにビジネスをするか、を
最優先に考えた場合、これまで入居されていたような法人向けではなく、高い人口密度を誇る個人世帯に
向けた最高のサービスができるのではないか、という気がしました。

その配送向けのターゲット像と、多層階に分かれた物流現場をどう調和させられるか、そこが頭の絞りどころ
なのでしょう。

多くの小型トラックを接車させられるバース、3方面からのアクセス可能な動線、大掛かりな受電設備など、
特長は多々あります。

オーナー様の話(従来のテナントさん名も)、現地を4F、3F、1Fと歩いてみての感触から、ここを
どう使い切るかのターゲット像を絞るとともに、物流荷役への優位性、高い交通アクセスをどう活かすか、が
リーシング、マスターリースの考えどころではないか、というのが個人的感想です。

やはり百聞は一見にしかず、ですね。