やっと読み終えました!

oplus_32

採用に苦労している会社が多い今日この頃、中小企業診断士さんがお薦めしてくれた坂本光司さんが
監修をされているこの本をやっと読み終えました。
(社内の若手に薦めた手前、なんとしても読み終えねばと)

感想としては、採用はここまでやらないとだめ、だということ。

片手間どころではなく、集中して、本気で、うそもなく、取り組まないととてもいい人材は採れない、と
いうことですね。

採用の過程では、会社、面接担当者の本気度が相手方にわかります。
(こちらが採るのではなく、相手に選ばれるくらいの発想の転換というか、立場が完全に逆転している
そうです)

Why・・何のために採用するか

Who・・どんな人を採用するか

What・相手に提供できる価値は何か

がまず先で、次に

When・・いつ伝えるか

How・・どうやって伝えるか

が勝負です。

特に、Whyが決まれば、自ずからWho、Whatになるというくだりには納得です。

採用担当者は大変だなあ、と思いながら、ここまで真剣に募集、面接をすればきっと相手に伝わり、
求めていた人財が採用でき、入社してからもお互いが成長していける、とそんな感じをもつことで
できました。

ぜひお薦めします。