Green Beans(イオンのネットスーパー)をはじめて見ました!


今朝、通勤時にGreen Beansの車をはじめて見ました。
かなり鳴り物入りで始まったと思いますが、(うちの近所はおそらくまだスタートしていないので)
車を見るのははじめてです。
タワーマンションが立ち並ぶこのエリアだから成り立つのか、(配送密度は高いと思いますが、
個人宅への配達はかなり大変でしょう)それとも他の理由かどうかはわかりません。
首都圏郊外の住宅地とちがい、それほどあちこちに食品スーパーがあるわけでもないですし、
考えてみればこうしたタワマンの住人はどこで買い物するんだろう、と考える契機になりました。
共働きで働く方は、毎日の夕食を考えるのは本当に大変かと思います。
生協や各食品スーパーが展開するネットスーパー(リアル店舗でのピッキング型、大型専用センターでの
集約型)のいずれが勝利するのか、すみわけができるのかはわかりません。
食品価格の高騰、コスパ、タイパにこだわる若年層や増加するシニア層の動向など、どこをターゲットに、
どう配送を集約し、まとめての注文をとっていけるか、商品戦略、物流戦略、配送ネットワークなど、
各社各様になると思われます。
郊外に住む我が家はまだ買い物難民にはなってはいませんが、買い物が億劫になる年代になる頃には、
どう買い物が変わっているのか、興味深いところです。
米や飲料などの重たいもの、鮮度が求められる野菜や日配品など、普通にECで買える商品と食品では、
購買傾向も大きく異なることから、今後はどう動いていくのか、楽しみです。
利便性が良い分、割高になるのは仕方ない、という考えをとる方と、多少面倒でも、価格、鮮度重視(実物を
見て買いたいという傾向)の方といろんな事情もありますので、より地域性、リアル店舗の密集度などが
出てくるのかもしれません。